みなさんこんにちは,匠ゼミナール本郷校の石崎です。
毎日寒い日が続いていますね。
先日は公立高校の推薦入試が行われました。
生徒も面接やスピーチの練習など,頑張りました。
あと約2週間で,公立高校の一般入試です。
最後まで気を抜かずに,頑張りましょう!!
そして,私立大学の前期一般入試も結果が出る時期になって来ました。
志望校に合格したある生徒の勉強法はとても参考になると思ったので,ぜひ記したいと思います。
その生徒は,過去問を解いてもなかなか解けなかったり,時間が足りなかったり,
という日々が続いていました。
そんな時,その生徒のノートを見てみると,点数と一緒に,その過去問から感じたこと
や,学んだことが書かれていました。
例えば,「時間配分のミス」とか,「消去法で解くと良かった」とか,
「解く順番に注意」などなど・・・
出来ない自分と向き合うのは,悔しさもあり,情けなさもあります。
それでも,なぜ出来なかったのか?ということを考え,前に進もうとする姿に
非常に感銘を受けました。
出来なかった原因を考え,次から改善するという作業は,とても地味で根気がいることです。
それでも,それを続けて頑張ったからこそ,見事に志望校に合格したのだと思います。
勉強とは,単になにかを暗記したり,計算したりすることだけではありません。
出来なかったことや失敗したことの原因を考え,どうすれば出来るようになるか試してみることが重要だと思います。
しかし,これはとても時間がかかります。
途中,何度も辞めたくなったり,投げ出したくなると思います。
それでも,自分の目標を信じて,こつこつと続けることが出来れば,結果だけでなく,
達成感や充実感を得ることが出来ると思います。
受験生の皆さんは,この時期特に,焦りや不安がたくさんあると思います。
勝負はここからです。
自分の目標をもう一度確認し,自分のやってきたことを信じて,突き進みましょう!!そんな匠ゼミナールの情報が盛りだくさんのHPです
匠ゼミナールHP
http://takumi-seminar.com
Month: 2月 2014
Get what you need!!
こんにちは。
北一社校の合田です。
今月は初めに私立高校と私立大学の入学試験が有りました。
中学校3年生の子たちは今回が初めての試験と いう人が多かったのではないでしょうか。
今回の結果がどうであれ全力で試験に向けて頑張ってきたという事実は、
今後の自分の生活に大きなものとして残ります。
まずは頑張り続けた自分を褒めてあげましょう。
そんな匠ゼミナールではこれから公立高校や国公立の大学入試に向けて最後の追い込みを行っています。
さて、唐突ですがみなさんはうまく勉強ができていますか?
勉強にはコツが有ります。
そのコツというものは人それぞれによって全然違います。
なので自分で色々なやり方をためしてどうすれば覚えられるか、
どうすれば効率よく頭にいれることができるかどうかを探る必要があります。
しかし、そう簡単に見つけられれば苦労しませんよね。
その上やっと見つけた方法がうまくいかず、自信をなくしてしまうということも往々にしてあります。
そんな時は回りにいる人たちからの勉強についてのアドバイスを素直に聞きましょう。
「出来る人」も最初からできるわけではないのです。
苦労して自分で探しだしたり、周りの人からのアドバイスを自分に落としこんで身につけています。
教えてもらったことを素直に実行する。
そんな素直さが勉強をより効率的に行う最大のコツなのです。
匠ゼミナールの先生はいろんな勉強のやり方を教えてくれます。
その中で自分にぴったりな勉強法を身に着けていきましょう。そんな匠ゼミナールの情報が盛りだくさんのHPです
匠ゼミナールHP
http://takumi-seminar.com