こんにちは、大久保です。
急な雷雨や湿度の高い日が続き、また今年も危険な暑さの夏となっておりますね。
生徒の皆さんも、保護者の皆さまも、体調管理にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。
日中の暑さだけでなく、夜間の寝苦しさによる睡眠不足なども見逃せないポイントです。
何事も「健康第一」。まずは、しっかり食べて、しっかり眠って、この暑さを乗り越えていきましょう。
さて、今回は「目標達成のカギは正しく情報を集めること」というテーマでお話しします。
NTTドコモの調査によると、日本国内の携帯電話所有者のうち、スマートフォンを使っている人はなんと97%を超えているそうです。
いまやスマートフォン1台で、情報の検索・申込・決済など、ほとんどのことが完結してしまいます。
便利な反面、「自分で正しい情報を見つけて活用する力」がより一層求められる時代でもあります。
様々な申込みがオンライン手続きになってきているのは皆さんもご存じの通りですが、今年度からはなんと大学入学共通テスト(旧・センター試験)の申込みまでも、個人がオンラインで手続きを行う形式になります。
受験者それぞれが自分自身で情報を公式サイトで確認し、不備なく進めなければならないというのは、なかなか大変なことです。
また、連絡やスケジュール管理もスマホで済む反面、見落としや勘違いが増えるリスクもあります。
なにかの情報を写真やスクリーンショットで保存して安心してしまい、見返すのを忘れていた、という経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか?
情報を調べるにしても単語を1つ2つ入れて検索すれば膨大な量の情報が一瞬で出てきます。
ただ、情報が多すぎて、検索結果の上位に表示されたものをそのまま鵜呑みにしがち、という人も多いのではないでしょうか?少なくとも、「その情報は誰が発信しているのか」「いつの情報なのか」「公的な機関のものかどうか」などを確認し、有益な情報なのかどうかをしっかり見極める必要があります。ネット上には誤った情報や古い情報も多く、そこに気づけないまま準備を進めてしまうと、せっかくの努力が水の泡になってしまうこともあります。
どれだけ頑張っても、肝心の申込みができていなかった、あるいは提出期限を過ぎていたとなれば、本番のスタートラインに立つことすらできません。
自分の努力を結果につなげるためには、正確な情報収集と早めの行動が不可欠ということです。
簡単に情報を手に入れやすい時代だからこそ、地道な確認が必要なのです。
とはいえ、はじめからすべてを一人で完璧にこなすのは難しいもの。
調べてわからないこと、迷うことがあれば、放置せずに、保護者の方や匠の先生たちにどんどん相談してください。仲間や大人のサポートを受けながら、必要な情報を正しく集め、自分の進路に活かしていく力を身につけていきましょう。
夏の暑さに負けず、確実に目標に近づいていけるよう応援しています。